設立趣意書
今後20年間、我が国は医療の進歩と団塊世代の高齢化により急激に高齢者数が増加していきます。
あまりに急激な高齢化のために、社会基盤の対応が間にあわず、老いに伴って人間としての尊厳が失われるような環境になる事も想定され、高齢者を取り巻く環境は年々厳しくなっていきます。その結果、不自由な老後の生活を強いられるのではないかと今後に不安を持つ高齢者が多くなっています。
私は高齢者にとって生きがいのある充実した生活とは、地域での活動や住民との交流を行いながら、高齢者自身が社会に貢献する気持ちを持ち、また肉体的、精神的障害を持っても、社会復帰に向けて訓練を行い、楽しく、やりがいを持って生活出来る事だと思っています。
そのために高齢者が要介護状態になった場合には、高齢者自身の意志を尊重し様々な介護サービスを受けられる社会基盤が必要だと考えています。
私は老人福祉の一層の充実と発展を心から願い、地域住民の要請に応え、かつ地域の発展と向上のために微力ながら寄与するものでありたいと志を立て、特別養護老人ホームの設置及び運営を計画した次第であります。
今回の設立にあたっては、高齢化社会の一員として圏域・市町・県及び全国の諸条件を的確に把握し、保健、医療機関との有機的連携、連絡を図り、高齢者等福祉サービスを受ける人々も社会を構成する一員として積極的に社会参加できるような体制を確立させ、“老人のプライバシー尊重と擁護の真の意味での愛情を持って運営するという精神を基盤とし地域の人々との連携のもとに明るく生き生きとした施設”づくりに努力したいと考えています。
私は高齢者にとって生きがいのある充実した生活とは、地域での活動や住民との交流を行いながら、高齢者自身が社会に貢献する気持ちを持ち、また肉体的、精神的障害を持っても、社会復帰に向けて訓練を行い、楽しく、やりがいを持って生活出来る事だと思っています。
そのために高齢者が要介護状態になった場合には、高齢者自身の意志を尊重し様々な介護サービスを受けられる社会基盤が必要だと考えています。
私は老人福祉の一層の充実と発展を心から願い、地域住民の要請に応え、かつ地域の発展と向上のために微力ながら寄与するものでありたいと志を立て、特別養護老人ホームの設置及び運営を計画した次第であります。
今回の設立にあたっては、高齢化社会の一員として圏域・市町・県及び全国の諸条件を的確に把握し、保健、医療機関との有機的連携、連絡を図り、高齢者等福祉サービスを受ける人々も社会を構成する一員として積極的に社会参加できるような体制を確立させ、“老人のプライバシー尊重と擁護の真の意味での愛情を持って運営するという精神を基盤とし地域の人々との連携のもとに明るく生き生きとした施設”づくりに努力したいと考えています。
社会福祉法人敬峰会 理事長 中川敬史
定款総則
目 的
この社会福祉法人(以下「法人」という。)は、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、次の社会福祉事業を行う。
(1) 第1種社会福祉事業
(イ) 特別養護老人ホームの経営
(2) 第2種社会福祉事業
(イ) 老人短期入所事業の経営
(ロ) 無料又は低額な費用で介護老人保健施設を利用させる事業
公益を目的とする事業
この法人は、社会福祉法第26条の規定により、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することなどを目的として、次の事業を行う。
(1) 居宅介護支援事業
(2) 事業所内保育事業
収益を目的とする事業
この法人は、社会福祉法第26条の規定により、次の事業を行う。
(1) 太陽光発電売電事業(再生可能エネルギー)
(1) 第1種社会福祉事業
(イ) 特別養護老人ホームの経営
(2) 第2種社会福祉事業
(イ) 老人短期入所事業の経営
(ロ) 無料又は低額な費用で介護老人保健施設を利用させる事業
公益を目的とする事業
この法人は、社会福祉法第26条の規定により、利用者が、個人の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することなどを目的として、次の事業を行う。
(1) 居宅介護支援事業
(2) 事業所内保育事業
収益を目的とする事業
この法人は、社会福祉法第26条の規定により、次の事業を行う。
(1) 太陽光発電売電事業(再生可能エネルギー)
名称
この法人は、社会福祉法人敬峰会という。
経営の原則
この法人は、社会福祉事業の主たる担い手としてふさわしい事業を確実、効果的かつ適正に行うため、自主的にその経営基盤の強化を図るとともに、その提供する福祉サービスの質の向上並びに事業経営の透明性の確保を図り、もって地域福祉の推進に努めるものとする。
法人情報
法人名称 | 社会福祉法人敬峰会 |
---|---|
設 立 | 平成25年5月21日 |
理事長 | 中川 敬史 |
法人本部 | 〒514-0032 三重県津市中央4番19号 LTS中央ビル 法人本部への交通アクセス |
従業員数 | 138名(パート含む) |
事業一覧 | 1.介護老人福祉施設 2.介護老人保健施設 3.小規模多機能型居宅介護 4.企業主導型保育施設 |
健康宣言
健康事業所宣言
社会福祉法人敬峰会は、職員が心身ともに元気に働ける職場を目指して、健康づくりのため下記の事項に取り組みます。
1.「健康事業所宣言」を法人内外へ発信します
2.定期健康診断を実施し、健診受診率を100%にします(求めに応じ、法定健診データを提供します)
3.法令を遵守します
4.職員の健康課題の把握と必要な対策の検討を行います
5.健康経営の実践に向けて環境を整えます
6.職員の心と身体の健康づくりに取り組みます
1.「健康事業所宣言」を法人内外へ発信します
2.定期健康診断を実施し、健診受診率を100%にします(求めに応じ、法定健診データを提供します)
3.法令を遵守します
4.職員の健康課題の把握と必要な対策の検討を行います
5.健康経営の実践に向けて環境を整えます
6.職員の心と身体の健康づくりに取り組みます
令和2年10月15日
社会福祉法人敬峰会
社会福祉法人敬峰会
事業所一覧
特別養護老人ホーム 津の街 ユニット型短期入居施設 津の街 |
〒514-0111 三重県津市一身田平野726-6 電話番号 059-271-6186 (FAX)059-271-6187 介護老人福祉施設 60室 介護保険指定番号:2470504727 webはこちら |
---|---|
特別養護老人ホーム 伊賀の街 ユニット型短期入居施設 伊賀の街 |
〒518-0825 三重県伊賀市小田町346-13 電話番号 0595-41-1120 (FAX)0595-41-1121 介護老人保健施設 80室 介護保険指定番号:2471201372 webはこちら |
介護老人保健施設 憩いの街 介護老人保健施設 憩いの街 通所リハビリ施設 |
〒518-0701 三重県名張市鴻之台1番町72番地 電話番号 0595-41-0380 (FAX)0595-41-0381 介護老人保健施設 80室 介護保険指定番号:2451380030 webはこちら |
小規模多機能型居宅介護 憩いの家 ファボール |
〒518-0426 三重県名張市つつじが丘南6番町230 電話番号 0595-41-0830 (FAX)0595-68-2305 介護保険指定番号:2491300303 webはこちら |
企業主導型保育 津やる気保育園 |
〒514-0111 三重県津市一身田平野726-6 電話番号 059-271-6186 (FAX)059-271-6187 webはこちら |
オンライン施設見学
特別養護老人ホーム 津の街 |
---|
特別養護老人ホーム 伊賀の街 |
介護老人保健施設 憩いの街 |
企業主導型保育 津やる気保育園 |
沿 革
2014.06.01 | 津市一身田に特別養護老人ホーム「津の街」開設 |
---|---|
2015.05.01 | 名張市鴻之台に介護老人保健施設「憩いの街」開設 |
2015.10.01 | 名張市鴻之台に通所リハビリテーション「介護老人保健施設 憩いの街 通所リハビリ施設」開設 |
2016.07.01 | 津市一身田に短期入所生活介護「ユニット型短期入居施設 津の街」開設 |
2017.07.03 | 津市一身田(特別養護老人ホーム津の街内)に企業主導型保育「津やる気保育園」開設 |
2018.02.17 | 特別養護老人ホーム津の街が(一社)全個室ユニット型施設推進協議会より平成29年度「ユニットリーダー研修実地研修施設」の認定を受ける |
2018.04.01 | 伊賀市小田町に特別養護老人ホーム「伊賀の街」および「ユニット型短期入居施設 伊賀の街」開設 |
2018.05.01 | 小規模多機能型居宅介護「憩いの家 ファボール(旧ファボール鴇)」運営を継承 |
2022.03.30 | 理事長交代に伴い、新たに中川敬史が理事長へ就任 |
CSR活動
2021.07.01 | 三重県から「三重とこわか健康経営カンパニー2021(ホワイトみえ)」として認定を受ける |
---|
予算・決算・状況報告等
法人本部への交通アクセス
お問い合わせ・ご相談窓口